はい、こんばんは! Machinakaです。
今回批評するのはこちらの映画!
「エージェント・ウルトラ / American Ultra」
https://pbs.twimg.com/profile_images/651545638904066048/fn1RZ8Dx_400x400.png
はい、まずは予告編をどうぞ。
いわゆる「舐めてた相手が殺人マシーンだった」系映画のジャンルですね。
- 最初に結論から言います
「最悪でした」
我がブログでも取り上げてきた「殺人マシーン系」映画。
すごく大人しそうな印象のある主人公が、実は過去に殺人マシーンだった経歴を持ち、大事なものを壊された途端にブチ切れ、殺人マシーンに戻るというジャンル映画です。
よかったらこちらのブログもどうぞ!!!
www.machinaka-movie-review.com
はい、もう一度言いますよ。
「最悪です」
絶対に見てはいけない、見る価値のない映画です。
- ダメ映画だと言える客観的な証拠
本作は客観的に見てダメだと言える映画です。
いつもお世話になっているIMDBを見てみましょう。
評価は6.1です。 評価にすれば5段階評価に直せば3程度です。
予算は約30億円で、ハリウッドの大作映画よりは低く、日本の映画よりは高い予算です。
そして興行収入は、直近で約15億円です。
あれ、おかしくないですか?
興行収入<予算
単純計算すれば、15億円の赤字です。
チケット料金は映画館が半分程度持って行きますから、製作会社はもっと赤字です。
アメリカでヒットせず、日本にやってきてしまった映画です。
私ももっと下調べしておけばよかったんですけどね。。。
だって予告編は面白いと思ったんだよ!!!
(ーOー)
- ジャンル映画と呼ぶのもはばかれる。下手くそモノマネ映画。
先にも述べた通り、殺人マシーンジャンル映画ですので、どこか似ている描写もあると思います。
でもこの映画の真似方は本当にひどい。。。
言うのも申し訳ないんですが、戦闘シーンやメタ構造の伝え方がイコライザーと酷似しています。
イコライザーとは、デンゼル・ワシントン主演の殺人マシーン映画。上映時間が長いですが、その分デンゼルの常識人と殺人マシーンのストーリーがたっぷり描写されていて、感情移入できました。
デンゼルの場合は、ホームセンターの店員になり、殺人マシーンとしての過去を封印しているのです。読書家で読んでいるのは「老人と海」。小説のストーリーとデンゼルの過去がメタ構造になっていて、本来の自分を取り戻していくのです。
https://www.tampabay.com/resources/images/dti/rendered/2014/09/wek_equalizer0925143912652_8col.jpg
店にやってきた強盗になすがままにされると思いきや、退社後に商品のハンマーで倍返し!! 血が付くと売れないので、タオルで丁寧に拭いている画像です笑
やっぱり殺人マシーンの記憶が蘇ったのか、恐ろしい〜〜と恐怖を感じるとともに、こんなもの商品棚に戻すんじゃねぇよ!! と爆笑もできる名シーンでしたね。
本作の主人公は、コンビニのアルバイト店員ですけど、ある場面でホームセンターでバトルを繰り広げることになります。
ここでもハンマーを使っているんですよ!!!!!
しかも、ホームセンターに行く理由は不明。逃げている途中に偶然ホームセンターがあっただけです。主人公が働いていた経歴もありません。
これ確実に言えると思うんですけど、イコライザーで大ヒットしたホームセンターのバトルシーンを、ただやりたかっただけの映画なんじゃないかしら!? そうでしょ、監督さん!!!
- その他ダメだった点を箇条書きに
・殺人マシーンジャンル映画は、主人公一人が圧倒的に強くあるべき。しかし本作は、主人公とその彼女二人とも、元CIAのエージェントなんです。ってか、主人公より彼女の方が強いんです。 彼女は立派に収入もあるし、しっかりしているし、主人公を助けているような聖母マザー的存在。つまり、もともと強い奴が強くなっても、何のカタルシスもありません。
・ダサいスローモーションが多すぎる。
主人公の見せ場は、最初の戦闘シーン以外すべてスローモーションが入ります。でもね、戦闘シーンってスピード感が大事じゃないですか。しかもCIAのプロ格闘術ってスローモーション必要ないですよね。それを意味ありげに、強調しているんですよーーーって言いたいがためにスローモーションを使っている。
あー、だせぇーーーーーーー
・開始10秒ですべてネタバレ!?
映画の冒頭は、時系列が並び替えられています。この映画では、ラスト5分のシーンが冒頭に少し写ります。 そこはタランティーノ映画でもあるし、いいのですが、、、、
主人公は取調室らしき場所で、過去の体験を振り返るシーンがあるのです。非常に早いカットでいろんな映像がパパッと出てくるのですが、、、
それがなんと、これから映画に流れる映像を超早回しダイジェストで流すんです。
動体視力の良い人なら、これから何が起こるか予測できてしまいます。
だってネタバレしそうな画像をたくさん流すんだもの。
こんな映画初めてでしたね。
というわけで、亜流にもほどがある映画の紹介でした。
改めて言いますけど、、、、、
絶対見るな!!!!!!(フリじゃないよ)