まえがき
今回批評する映画はこちら
「ミッシング」
出ました! 𠮷田恵輔監督最新作!!
もう分かってます。観る前から非常に重苦しい空気・・・。
娘が失踪し、次第に心を失っていく母を石原さとみが演じております。
石原さとみは𠮷田恵輔監督の作品に出演したいとラブコールを送り続けていたそうですが、監督は「我が強いから嫌・・・」と断っていたようなんですよねw
そして今回、ようやく念願叶っての出演。ガッツリ主役での登場。
現場ではかなり無茶振りされて狼狽えていたようですが、どのような演技なのでしょうか!?
それでは「ミッシング」ネタバレあり感想解説と評価、始めます。
■𠮷田恵輔監督作品の感想リスト■
-
映画「BLUE ブルー」ネタバレあり感想解説と評価 夢見てた、いつかの自分が、そこにいた。 - Machinakaの日記
-
映画「犬猿」ネタバレなし感想解説 監督の作家性全開!兄弟・姉妹の対ンピークス・ミルフィーユ - Machinakaの日記
あらすじ
・「空白」「ヒメアノ~ル」の𠮷田恵輔監督が、石原さとみを主演に迎えてオリジナル脚本で撮りあげたヒューマンドラマ。幼女失踪事件を軸に、失ってしまった大切なものを取り戻していく人々の姿をリアルかつ繊細に描き出す。
沙織里の娘・美羽が突然いなくなった。懸命な捜索も虚しく3カ月が過ぎ、沙織里は世間の関心が薄れていくことに焦りを感じていた。夫の豊とは事件に対する温度差からケンカが絶えず、唯一取材を続けてくれる地元テレビ局の記者・砂田を頼る日々。そんな中、沙織里が娘の失踪時にアイドルのライブに行っていたことが知られ、ネット上で育児放棄だと誹謗中傷の標的になってしまう。世間の好奇の目にさらされ続けたことで沙織里の言動は次第に過剰になり、いつしかメディアが求める“悲劇の母”を演じるように。一方、砂田は視聴率獲得を狙う局上層部の意向により、沙織里や彼女の弟・圭吾に対する世間の関心を煽るような取材を命じられてしまう。
愛する娘の失踪により徐々に心を失くしていく沙織里を石原が体当たりで熱演し、記者・砂田を中村倫也、沙織里の夫・豊を青木崇高、沙織里の弟・圭吾を森優作が演じる。
「ミッシング」のネタバレありの感想と解説(全体)
「#ミッシング」鑑賞
— Blog_Machinaka🐻@映画ブロガー、ライター (@Blog_Machinaka) 2024年5月17日
しんどい。例えこれがフィクションだとしても。
苦しい。例え無関係の人だとしても。
泣きっ面に蜂を100回繰り返すような救いのない物語。
ボサボサの髪と乾いた唇。過労死寸前の中間管理職のような表情をした石原さとみが忘られない。
2度と観たくない大傑作。 pic.twitter.com/JMLPs9OIFw
𠮷田恵輔作品でトップクラスに苦しい作品
まだ引きずってます・・・
ちょっとしばらくしんどいかもしれない・・・
はい。これまで𠮷田恵輔作品を色々鑑賞してきましたが、基本的にはどんな映画でも一服の清涼剤があったんですよね。
「空白」でさえも「BLUE」でさえも、内容的にはかなりしんどい内容であっても、何か笑える要素がありました。
しかし、今作は一味も二味も違いました。
休む暇がないんですよ。
娘を亡くした母の石原さとみと夫の青木崇高。
設定上、当然ながら常に憔悴しきった様子で、かつ自暴自棄にさえ見える石原さとみの演技。
これは最大限の褒め言葉として受け取って欲しいのですが、非常に「疲れる」んですよね。。
テレビで報道されるたびに増えるデマとイタズラ。
テレビ局はもちろん、夫でさえも、弟でさえも、誰も信用できない状態になり心身消失の状態にまで持っていく。
タイトルの「ミッシング」は、単に娘が行方不明になったという意味ではありません。
鑑賞後は、むしろ石原さとみ自身の「心の消失」の方が意味合いとして正しいように感じました。
かつてデヴィッド・フィンチャーの「ゴーンガール」という映画がありました。
行方不明になった妻、を表すために「ゴーン」を付けたのかと鑑賞前は思っていましたが、鑑賞後は別の意味で「ゴーン」でした。
単にカルロス・ゴーンの「ゴーン」みたいな映画かと思ってましたけど、そうじゃなかったんですよね。。
鑑賞前と鑑賞後でここまで意味合いが変わってくる映画も珍しいので、例として挙げさせていただきました。カルロス・ゴーンのネタは忘れてください。。。
決して娘が見つかるわけでも、遺体となって出てくるわけでもない。何か解決があるわけでもない。
そして、後半一番印象的に映るのは車内で泣く石原さとみと弟の森優作。
「もう笑うしかないよ・・・!」という石原さとみのセリフが胸に刺さりました。
果てなき憤りと対立の末に見せたラストシーン。
娘は戻ってこない。でも、何もかも失ったわけではない。
そして、まだ失ってない大切な人の関係を再生していく。
「空白」では不慮の事故で娘を失った父と、事故の関係者である松坂桃李を描いた物語でした。この作品でも娘を失った人の話ですよね。
しかし、𠮷田監督の映画は失ったものを「取り戻す」「補完する」のがゴールではない。失ったことをバネにして、一念発起して何かをするわけでもない。
何かを失うことで人は感情を剥き出しにして、時には自暴自棄になり、最後には自分自身をも失っていく。
これを前編から中編まで十分過ぎるほど見せておいて、そして当事者間で分かち合いをする。
映画の前と後で、客観的事実としては何も前に進んでいない。
でも、キャラクターと観客の中では確実に何かが変わっている。
これが映画の力であり、𠮷田監督の力ではないでしょうか。
𠮷田監督作品の中でもトップクラスにしんどかった作品でした。
一生記憶に焼き付く石原さとみ
今作のMVPは、なんといっても石原さとみでしょう。
駅前でひたすらビラ配りをする後ろ姿は、どこかで見たような風景。
しかし、カメラの正面に振り返った石原さとみは、私が知ってる石原さとみとは全く異なる人物だった。
髪はボサボサ。唇は乾燥し、痛々しいようにも見える。
そして、常に何かに焦って落ち着きがない感じ。
自暴自棄になっているようにも見える。でも、完全に希望を捨てているわけではない。
この演技、この表情をどう説明すれば良いのか。
迷った挙句、一つの漫画に辿り着きました。
「ミッシング」で石原さとみの形容し難いあの表情を漫画で表すなら、福満しげゆき先生の画が1番しっくりくる。 pic.twitter.com/JRyth5wz0r
— Blog_Machinaka🐻@映画ブロガー、ライター (@Blog_Machinaka) 2024年5月17日
福満しげゆき先生の漫画に出てくる、先生ご自身を投影したキャラクターです。
何かに怯えたような、焦ったような。そして何かに疲れているような。
顔の左半分が引きつっているんですよね。。
これ何かに似てるなぁと考えていたら、福満しげゆき先生の漫画に辿り着きましたw
いや、全然笑ってる場合じゃない映画なんだけども。。
何かに対して悲しんだり、怒ったりする演技は他の作品でも見れると思います。
でも、今作は完全に一線を超えています。
単におかしくなってしまったとか、という言葉では片付けたくなくて。
横文字に頼らせてもらえば、石原さとみも一種の「ゴーン・ガール」だったのではないかなぁと思うわけです。。
まとめ
はい、本当にしんどい作品でございました。。。
もう、勘弁してください。。
とはいえ、私的にはもっと苦しい𠮷田恵輔作品があるんですよ。
「メリちん」って言うんですけどね。
興味があれば、ぜひご覧になってください。。
96点 / 100点