Machinakaの日記

新作映画の情報・批評を、裏ネタ満載で包み隠さずお届け




映画「カモン カモン」ネタバレあり感想解説と評価 俺たちはまだ幼すぎる

 
こんにちは! 
 
Machinakaです!! 
 
Twitterもやってます!
 
 
 
この記事では、「カモン カモン」のネタバレあり感想解説記事を書いています。
 
 目次
 

まえがき

 

 

今回批評する映画はこちら

 

「カモン カモン」

 

(C)2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.
今の時代にモノクロで撮る映画は良作が多いと勝手に思っています。
どうもMachinakaです。
 
「20センチュリーウーマン」のマイク・ミルズ監督ということですが、既にどんな話だったか完全に忘れてしまった。
 
確かお母さんは偉大だ、みたいなテーマだった気がするのですが(ざっくりしすぎ)、どうだったでしょう。詳し人おしえてください。
 
やる気なさそうに見えて、ちゃんと週1で映画見てブログ書く気はありますからね。
 
え? 今どんなテンションかって?
それは聞かないでもらえますか...
 

それでは「カモン カモン」ネタバレあり感想解説と評価、始めます。

 

 

 

 
 

あらすじ

  
「20センチュリー・ウーマン」「人生はビギナーズ」のマイク・ミルズ監督が、ホアキン・フェニックスを主演に、突然始まった共同生活に戸惑いながらも歩み寄っていく主人公と甥っ子の日々を、美しいモノクロームの映像とともに描いたヒューマンドラマ。ニューヨークでひとり暮らしをしていたラジオジャーナリストのジョニーは、妹から頼まれて9歳の甥ジェシーの面倒を数日間みることになり、ロサンゼルスの妹の家で甥っ子との共同生活が始まる。好奇心旺盛なジェシーは、疑問に思うことを次々とストレートに投げかけてきてジョニーを困らせるが、その一方でジョニーの仕事や録音機材にも興味を示してくる。それをきっかけに次第に距離を縮めていく2人。仕事のためニューヨークに戻ることになったジョニーは、ジェシーを連れて行くことを決めるが……。「ジョーカー」での怪演でアカデミー主演男優賞を受賞したフェニックスが、一転して子どもに振り回される役どころを軽やかに演じた。ジェシー役は新星ウッディ・ノーマン。

 カモン カモン : 作品情報 - 映画.com


 

 

「カモン カモン」のネタバレありの感想と解説(全体)

「#カモンカモン」鑑賞 字幕の色付けと同じように、モノクロで語られる男と男の子の共同生活。 言葉と映像が色彩的に同化し、言葉に集中できる作りに。常に描かれる子供なりのカモン、カモン=「これから先」の話をシャワーのように 浴びて、あ… https://t.co/3I291hJxEC

 

 

 

会話劇中心でも必要十分な面白さ

まさかこんな話だったとは。。

 

映画の最初から最後まで子供と大人の会話劇。

 

夫と子ではなく、叔父と子という絶妙な関係で繰り広げられるコミュニケーションの連続は、常に緊張の糸がピンと張り詰めており、観る者を飽きさせない。

 

この手の作品、実はあまり得意じゃないんです。

ずっと会話劇をされても飽きるし、そんなことより面白い画を見せてくれと文句を垂れてしまいます。

 

一つ一つの言葉に注意を払いながら、鳥の眼で蟻の眼で物語を辿っていけば、それも面白い映画の見方になるのでしょう。しかし、そうした見方にあまり興味がなく、低い評価にしがちです。

 

どうやって映画に没入できるのか人それぞれだとは思いますが、私は映像主義なんです。画に変化がないと、面白さがないと何を描かれても基本ダメ。

 

しかし、今作は違いました。

 

母のヴィヴと息子のジェシー、ヴィヴの兄であるジョニーの3人がメインに描かれ、特にジョニーとジェシーの一時的な共同生活に焦点が当たることで、ふたりの関係性に映画の大部分が使われる。

 

大人と大人の会話劇であれば大して面白くなかったのですが、まだ情緒が安定しない幼い子供の相手ということで、子育ての経験がないジョニーはてんてこまい。

ジョニーはラジオジャーナリストで、日々子供にインタビューする仕事をしているのだけど、今までの仕事が嘘だったかのように子供の相手が務まらない。

 

ヴィヴの夫のポールは偏執症というパーソナリティ障害に陥り、ヴィヴはポールを助けるために家を開け、兄のジョニーに子守りをお願いする。

ヴィヴは簡単には家に帰れない。

 

まだ情緒が安定していない子供のジェシーと、どう見ても気難しそうな大人のジョニーのガラスのような人間関係。

 

少しのボタンのかけ違いで、いとも簡単に離れていく二人。

二人の会話劇を見ているだけで、映画的な面白さが十分あるんです!

 

また、基本的にジョニーとジェシーが家やホテルで過ごすという変わり映えのない景色や、モノクロの画作りも相まって、セリフに着目する機会が多かったのも今作の特徴でした。

 

当たり前ですが、モノクロの画と字幕の色彩は同じなんです。

全てが白と黒で構成され、場面展開も少ない今作において最も変化するのは字幕(の文字形状)なんですよ。

 

別に画が汚いとか悪いとかじゃないんです。

冒頭から描かれる子供へのインタビューもあって、今作は言葉に注目することが多く、自然と会話劇の面白さへと誘導される作りとなっていたと思います。

モノクロ映像にするのは時代性を感じさせないため、情報を省略することで画の意味合いを深追いするため、など色んな意図があると思うのですが、今作は会話劇に集中させるために最適なモノクロだったと思います。

 

神経質で小難しい話ばかりのジョニーとは異なり、予想外の行動や発言をするジェシーの言葉にやられっぱなしでしたね笑

 

独身のジョニーに対して、「なんで一人で暮らしてるの?」とか、「結婚はしないの?」とか、忖度なしの言葉の方が刺さるんですよね。

そんなこと聞かないでよ、、笑

子供に指摘されるとハッとすることがあるというか。真っ直ぐな視線で話してくれるから、言葉の鋭角さが違うんですよ。

 

最初は水と油のような関係だったけど、次第に仲が深まっていくジョニーとジェシーの関係に泣かされました。

 

 

俺たちはまだ幼すぎる

今作は監督の子育て経験が元になっているということで、かなり意図的ではあったにせよ、子供が大人に見え、大人が子供に見える作りになっていましたね。

 

ジョニーはもちろんのこと、パーソナリティ障害とはいえ妻の支えなしには生活できないポール。立派な大人に見える男ほど、今作では子供になっていたのが特徴かと思います。

 

特にジョニーは、ジェシーとの会話を通じて次第に子供と大人の立場が逆転していきます。

 

話の読み聞かせもロクに出来ず、深夜に妙なテンションになる子供に全く対応できないジョニー。

 

彼はあくまで大人に対応するように論理的にジェシーを諭そうとするが、「ブラァブラァブラァ」=「ペチャクチャペチャクチャ」と言うばかり。

そりゃそうだ、論文に出てくるような言説を子供にしたって意味がわからない。

それでもなお、難しい話をしようとするジョニー。

ニッチもサッチも上手くいかないジョニーの子育て奮闘記としても面白い。

 

しかし、次第に大人と子供の立場が逆転していき、むしろジョニーの方が子供に思えてくる作りも面白い。

 

知識や経験では決して負けることのないジョニーだけど、ことコミュニケーションに関してはジェシーの方が上手に見えて、会話劇が中心の今作においてはジェシーの方が大人に見えてくる。

 

特に夜の場面を見ると関係性の逆転が良く分かります。

夜にめっぽう弱いジョニーと夜に変なテンションになるジェシーは、どうしたってジョニーの方が分が悪い。

最初はジェシーを寝かしつけようと本読みに躍起になるジョニーでしたが、「なんで?」と質問攻めされ、もうタジタジ。

 

一方で、時に核心をついたセリフを放つジェシー。「なんで一人なの?」「ママとちゃんと会話してる?」聞かれても困るけど、ジョニーの人生にとって大切なことを聞いてくる。

セリフの一つ一つが刺さる。

 

最終的にはジェシーがジョニーを寝かしつけるような展開になり、親子という関係でもなく親友という立場でもなく、まるでジェシーが親でジョニーが子のような関係に見えました。

 

もちろん脚本の描いたシナリオであるのは分かっているけど、どんどんジェシーの方が達観した大人のように見えてくるんだよなぁこれが。

 

ジョニーは多くを語りませんが、母の死や恋人との関係など、過去を引きずっているんです。

 

過去を引きずる大人と、常に前を見る子供との対比。

そしたタイトルの「カモンカモン」=「先へ、先へ」を見ても分かる通り、今作の主役は完全に子供なんですよ。

 

常に先へ先へ行く子供を見て、大人たちは学ぶことがあるだろうと、この映画は語りかけているように見えました。

 

神経質な役を演じれば一級品のホアキン・フェニックスだからこそ、子供相手に四苦八苦する姿が見事にハマっているし、何よりジェシー役のウッディ・ノーマン君。。

 

もう一度言います、ウッディ・ノーマン君!!

彼は未来のスターだ!!断言する!!

 

名優ホアキン・フェニックスに対して一歩も引かない演技。特にトイレで本音を打ち明ける演技にはハッとさせられたなぁ。

 

何より、大人のホアキン・フェニックスよりも大人に見えないといけない役柄を、見事にやってのけたのですから。

彼の今後の活躍に期待です!

 

 

 

  

 

 

まとめ

 

何度も言いますが、基本的に会話劇は苦手なんです。

 

これといってウィットに富んだセリフがあるわけでもなく、大きく人間関係が壊れるような展開もなく、もちろんジェシーが誘拐される展開にもならない。

 

だけど、少しのボタンの掛け違いで二人の関係がギクシャクしたり、少し目を離した隙にジェシーがいなくなるシーンでは胸が締め付けられたような感覚に陥るんですよね。

 

大きく話は動かないし、画も動きが少ない。

だけど、心が大きく動く。

 

ジェシーの言葉を借りれば、「頭の中」にこそ本当の気持ちが入っていたのかもしれません。

 

良作なドラマでした。是非是非ご鑑賞を!

 

94点 / 100点 

 

f:id:Machinaka:20210716010226j:plain

 
 
 以上です! ご覧いただきありがとうございました!
 
 
 
© 2015,machinaka.hatenablog.com