Machinakaの日記

新作映画の情報・批評を、裏ネタ満載で包み隠さずお届け




映画「ミナリ」ネタバレあり感想解説と評価 「水」が紡ぐ、家族が夢見たその大地

 
こんにちは! 
 
Machinakaです!! 
 
Twitterもやってます!
 
 
 
この記事では、「ミナリ」のネタバレあり感想解説記事を書いています。
 
 目次
 

まえがき

 

今回批評する映画はこちら

 

「ミナリ」

 

f:id:Machinaka:20210317211826p:plain

Photo by Melissa Lukenbaugh, Courtesy of A24

アカデミー賞作品賞にノミネートし、前評判とコメディというジャンルから、今最も見たい映画。

 

韓国人のスティーブン・ユァンが主人公で、「ウォーキングデッド」での好演をいまだに思い出す。逆に言えば、それ以外の印象がない。「オクジャ」にも出ていたそうだが、あまり記憶がない。

 

 

韓国語が主言語であるため、ゴールデングローブでは作品賞に入らなかったが、現在アカデミー賞は英語以外の作品も作品賞の対象となったため、ミナリでも十分に受賞する可能性がある。

 

昨年度は「パラサイト」がアカデミー賞を獲っただけに、2年連続の韓国映画受賞となるか。

 

賞レースの結果はさておき、マイノリティが南部で奮闘するという設定はアカデミー作品賞に選ばれやすい傾向にある。そんな卑しい目で見たくないが、設定は設定なので。

 

www.machinaka-movie-review.com

  

それでも夜は明ける [Blu-ray]

それでも夜は明ける [Blu-ray]

  • 発売日: 2016/02/02
  • メディア: Blu-ray
 

 

  

それでは「ミナリ」ネタバレあり感想解説と評価、始めます。

 

 

 

 
 

あらすじ

  
1980年代のアメリカ南部を舞台に、韓国出身の移民一家が理不尽な運命に翻弄されながらもたくましく生きる姿を描いた家族映画。2020年・第36回サンダンス映画祭でグランプリと観客賞をダブル受賞した。農業での成功を目指し、家族を連れてアーカンソー州の高原に移住して来た韓国系移民ジェイコブ。荒れた土地とボロボロのトレーラーハウスを目にした妻モニカは不安を抱くが、しっかり者の長女アンと心臓を患う好奇心旺盛な弟デビッドは、新天地に希望を見いだす。やがて毒舌で破天荒な祖母スンジャも加わり、デビッドと奇妙な絆で結ばれていく。しかし、農業が思うように上手くいかず追い詰められた一家に、思わぬ事態が降りかかり……。父ジェイコブを「バーニング 劇場版」のスティーブン・ユァン、母モニカを「海にかかる霧」のハン・イェリ、祖母スンジャを「ハウスメイド」のユン・ヨジョンが演じた。韓国系アメリカ人のリー・アイザック・チョンが監督・脚本を手がけた。

 

eiga.com

 

 
 
 
 
 
 
 

「ミナリ」のネタバレありの感想と解説(全体)

 

 
 
 

「水」が紡ぐ、家族が夢見たその大地

 
感想を述べる前に、本作が示した「水」の説明をしておきたい。
 
冒頭から最後まで、本作は徹底して「水」に関係した描写が多く、物語の転換期や人物描写には、「水」が使われている。
 
・徹頭徹尾、「水」に苦しめられる農業と家庭生活
・病気の息子が改善した理由は「水」であると話す医師
・息子と祖母のおねしょ
・マウンテンデューを飲みアメリカになじむ息子
 →一方で、祖母から出されたお茶(漢方?)を飲まない
  →仕返しに祖母に尿を飲ませる
 
などなど、「水」にまつわる描写が多い。
 
最も分かりやすいのはジェイコブ一家が農業時に水に苦しむシーン。
 
これは単に農業の過酷さを表すだけでなく、ジェイコブたちがアメリカという土地になじまない、浸透しないことを暗喩している。
 
本作では多くを語らない映画ではあるが、「水」だけは湧きだすように映画を伝えてくれる。
 
以降、自身の感想を「水」に関連する例えを多用して説明する。
 
クドいかもしれないが、そう思ってもどうか水に流して頂きたい。
 
 
 
 
 

現代に「なじめ!」アジア人のフィールドオブドリームス

韓国からアメリカに移住し、紆余曲折ありながらもアーカンソーに自分の土地と家を構えたジェイコブ一家。
 
うだつの上がらない生活にピリオドを付け、土地を耕し自らの夢を叶えようという目的は、「フィールドオブドリームス」のようだった。
 
本作は韓国人が主人公で韓国語がメインにも関わらず、アメリカでも賞賛の嵐。「これは私たちの映画だ」との声が多いという。
 
かつて「フィールドオブドリームス」で全米が泣いたように、今作も多くの涙を誘ったのだろう。

 

フィールド・オブ・ドリームス (字幕版)

フィールド・オブ・ドリームス (字幕版)

  • 発売日: 2014/01/02
  • メディア: Prime Video
 

 

こうしたアメリカンドリームを掴もうとする話は「ロッキー」しかり、どんな時代にも受け入れられる。

 

物語やテーマという点に関しては、本作は非常に普遍的かつ王道な映画である。

 

多様性が叫ばれて久しい現代のアカデミー賞およびアメリカに、アジア人がメインである本作は間違いなく「なじむ」内容になっているし、「浸透」している。

 

 

昨年は「パラサイト」がアカデミー作品賞を獲り、次第にアジア人にも門戸は開かれるようになってきた。

 

しかし、アジア人がハリウッドもとい世界に通用するためには、パラサイト単発では上手くいかない。

 

パラサイトという「点」をきっかけに、本作で「線」となり、アジア人が活躍し評価される「流れ」を作ってくれた。

 

小さな流れが川となり肥沃な土地を形成するように、今後もアジア人が映画界で活躍してほしい。

 

その流れを、止めてはいけない。夢で終わってはいけない。

 

 

今年のアカデミー賞、全力で本作を応援したい。

 

 

監督の実体験が映画の「源流」に

 
冒頭、ヒヨコを雄か雌かを分別するシーンが映る。
 
これは主人公ジェイコブの本業であるが、彼はどこか浮かない顔をしている。

 

単純にヒヨコの仕事だけでは生計が厳しいという経済的事情に加えて、アメリカンドリームを掴みたいジェイコブの気持ちとは、その仕事はあまりにもかけ離れていた。

 

また、雌は残し雄は捨てるという仕事内容から、「成功」と「失敗」は隣り合わせである意味も含ませている。このオープニングはラストを見終えてから、その意味が分かるだろう。

 

本作は監督の実体験を元に作られているようだが、彼の記憶の中では「点」であった内容が、映画にとっては大きな「線」であり、「源流」となっているところが、優れた映画文法を構築しているし、優れた映画監督たる証左だろう。

 

 

 

自然な作風はジェイコブ一家に「なじむ」

 

本作には過度な演出や説明の一切がなく、極めて自然な映画である。

 

自然な撮影

撮影も過度な照明は使わず自然光であり、逆光の映像も多いため、俳優の姿が暗く太陽が明るく写されていることも多い。これは、キャラクターが自然に飲み込まれていることを暗喩しているようにも見える。

 

 

自然な配色

本作では派手な色がほとんど登場しない。片田舎が舞台ということも大きいが、室内の装飾なども含めて、非常に落ち着いた色になっている。

 

例えば、本作で登場するマウンテンデューひとつとっても、我々が想像する派手な緑色ではなく落ち着いた緑色のビンになって表される。この色に対する気遣いが、実に素晴らしい。(時代の影響もあるかもしれないが)

 

 

本作で最も派手な(明度・彩度の高い)色は、太陽光と家屋が燃える際の「オレンジ色」くらいである。

これらのオレンジ色は自然現象であり、やはり本作の「自然優位性」は配色にも表れている。

 

ただ、人間側にも一人だけ、目立つ配色がなされている。主人公のジェイコブだ。

ジェイコブは主人公ということもあり、「赤色」をよく身にまとっている。

 

赤い帽子、赤い一人ソファ、赤い車の内装。

ジェイコブには明らかに赤の要素が多い。

 

韓国の服や建築物などは、赤・黒・黄・青・白の五方色をベースとしてデザインされることが多いらしい。

 

locotabi.jp

 

サッカーでも韓国人選手は赤のユニフォームを着ており、「赤」が韓国を代表する色であることは間違いない。

 

もしかしたら、ミナリ=セリと同じように、ジェイコブの赤にも韓国が込められたのかもしれない。

 

ただし、「赤」と言っても原色の赤ではなく、彩度や明度の低い赤となっている。

一瞬だけしか映らないが、本作で最も目立った「赤」はおそらく、農産物のパプリカの赤だろう。

 

 

 

 

自然な登場人物

一癖も二癖もあるキャラクターを何の説明もなく登場させ、彼ら彼女らがなぜその行動をしたのかの原因が特定できない。ごくごく自然に、ありのままにキャラクターを登場させ、余計な説明をしない。

 

自然な編集

また、本作はカットの繋ぎが非常にシームレスであり、マッチカットを使ったつなぎが多く見られる。

※マッチカット:本来は時間も場所も異なる連続していない2つの場面を、共通の動作や被写体の類似性で繋ぐ編集技法(wikipediaより)

 

特筆すべきは、映像によるマッチカットだけでなく、音声によるマッチカット。

息子とその友達が歯ブラシでゴシゴシする音から一転して、祖母の体をさする母の姿が。何かを「擦る音響」で繋いでいる。

 

映像のマッチカットは、例えばイーストウッド監督作品で多く見てきたが、音響によるマッチカットは珍しい。本当に素晴らしかった。

 

自然な作風が表すもの

 

そうした一連の自然さが農業に勤しむジェイコブ一家と重なり、単に農業をする様子を切り取っても大きなカタルシスを受け取ることができる。

 

同じくアカデミー作品賞にノミネートされた、2017年の映画「マンチェスターバイザシー」は、本作ととてもよく似ている。

 

過度な説明や演出がない自然な様子や、家屋が燃えることが物語の大きな転換期となることなど、本作を見て強烈に思い返した。

 

つまり、アメリカ映画を見ているようで日本の映画を見ているような気分になるというか。「わび・さび」が抜群に効いているとしか言いようがない。

 

マンチェスター・バイ・ザ・シー (字幕版)

マンチェスター・バイ・ザ・シー (字幕版)

  • 発売日: 2017/08/18
  • メディア: Prime Video
 

 

また、音楽の使い方も非常に素朴で、物語の内容からも「北の国から」を思い出した。直撃世代ではないためストーリーの詳細は分からないが、本作の楽曲を聞いて頭の中にさだまさしが浮かんできた。

 

北の国から 87 初恋 Blu-ray

北の国から 87 初恋 Blu-ray

  • 発売日: 2012/12/05
  • メディア: Blu-ray
 

 

こうした自然な演出が、本作では際立っていた。実に、実に素晴らしい。

 

 

 

ミナリが示すものとは?

 
大いなるネタバレであるが、ジェイコブと息子がミナリ=セリを刈り取るシーンで本作は終わる。
 
散々苦労して育てた野菜が焼失してしまい、絶望的なところにミナリが現れる構図となっている。
 
ジェイコブ一家にとっては、唯一の農産物、唯一の希望のようにも見えるミナリは、一体何を意味したのだろうか?
 
タイトルに「ミナリ」と付いているため、大きな意味を含んでいるように思える。
 
祖母が語っていた内容から、ミナリはキムチや和え物など、韓国ではその土地に「なじんだ」食材である。
 
韓国の生活しか知らない祖母が親和性を感じ、韓国料理に欠かせないミナリは、韓国人のメタファーにも思える。
 
そんなミナリがアメリカの大地でのびのびと育っている様子は、韓国から移住してきたジェイコブ一家自体が、アメリカに「なじんだ」ことを意味するのではないだろうか。
 
息子の病気が改善していく原因は「水」であると医師が言ったように、本作では水になじむことが、全ての成功を意味している。
 
アメリカの水になじみ、力強く大地に咲くミナリは、ジェイコブ一家に思えて仕方ない。
 

 

 

 

 

 

まとめ

 

「アカデミー作品賞最有力」というキャッチコピーも頷ける、大大大傑作だった。

 

スティーブン・ユァンはもちろんのこと、息子やおばあちゃんの名演技も脱帽。

 

脂の乗ったスティーブン以外にも、小さい子供やベテランの大女優に見事な演出を付けられたのが、本当に素晴らしいことだと思う。

 

いつの時代も、どんな作品を見ても、アメリカンドリームを掴もうとする映画は見ていて本当に気持ちが良い。

 

いつか自分も、夢を叶えたい。

そのための努力を今、全力でしなければいけない。

新しいことにも挑戦したい。

 

と、人生訓を授かった。

 

最後に、本稿では「水」と作品のテーマを絡めた文章ばかり書いてしまったが、ただただ純粋に面白かったと感じる。

 

というか、、、なんというか、、、

 

 

 

めっちゃ面白かった!!!!

 

 

95点 / 100点 

 
関連画像

 

 

 

 

 ※余談

 

ヒヨコ=人間以外の生き物が無残に殺され、一風変わったおじさんが主人公と仲良くなり、森の外れ道のような場所を歩いていく様子を見て、なぜか「ペットセメタリー」を思い出した。

 

ペット・セメタリー (字幕版)

ペット・セメタリー (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 
 
 以上です! ご覧いただきありがとうございました!
 
 
 
© 2015,machinaka.hatenablog.com