こんばんは! Machinakaです。
度々すいません、これで三度目のシンゴジラ関連の記事です。
実は、
シンゴジラの上映からもう二日立った今でも、1日中シンゴジラについて考えている自分がいます。
何故なら、どう考えても「ヘンな」映画だったからです笑
ゴジラ映画って、ストーリー自体は簡潔なものだったんじゃないの? 何でこんなに複雑な作りにしたの?
ずっと考えてました。
例えば、、、
・今回のシンゴジラ、監督の庵野秀明は、どんなメッセージを伝えたかったのか?
・なぜあそこまでエヴァンゲリオンを意識した作りにしてしまったのか?
・今回のゴジラは、監督にとって何を象徴していたのか?
まだこの映画に対して、日が変わるごとに色んな解釈が頭をよぎりました。
###
はじめに、シンゴジラの深夜最速上映を見た直後に書いたブログがコチラ
www.machinaka-movie-review.com
ゴジラ=原発や放射能の象徴だと考えました。
そして、今まで人知を超えたエヴァチルドレン(碇シンジくん等)や特殊な人間ばかりを主悪にしてきた庵野監督が、鬱病から立ち直った直後に作った作品は人間賛歌の映画だった、、、と歓喜していました。
人間賛歌=監督自身の病気から立ち直ったことの証拠なんじゃないかと考えたからです。
そして、鑑賞から10時間くらい経ってからのブログがこちら
www.machinaka-movie-review.com
この時はかなり冷静になっていて、最初に書いた絶賛記事は、エヴァファンに対する過剰な接待に私がデレデレしてしまい、庵野監督を褒めちぎりすぎた、と自己反省した記事ですw
庵野監督がエヴァファンを意識しすぎて、ゴジラ映画というよりエヴァになっちゃったんじゃないかと考えるようになりました。
で、ここらへんでシンゴジラに関する解釈は終わりにしようと思いました。
しかし、夕食を作っている時に自分のブログのコメントを読んでいたら、そこにヒントが書かれていました。
勝手ながら紹介させていただきます。
僕の記事にいつもコメントを下さるモンキーさんという方です。
モンキーさんもシンゴジラに関する記事を書かれています。というか私の記事より断然人気で読み応えあるので、こちらも是非参考にしてください。
モンキーさんの記事では、シンゴジラの良いところと悪いところを列挙しつつ、自分の意見をきちんと表明している、大変読み応えのある内容です。
ブログ仲間のよしみとしてではなく、客観的な目線で言いますけど、モンキーさんの立場は決して「酷評側」ではないですよ。ただ、自分には合わなかったと言っているだけです。コメントには「お前は酷評してるけど、、、」みたいな意見が多いので一応伝えておきます。
はい、説明が多くてすいません。
例のコメントがこちらです。
特に以下の部分が私の好奇心をくすぐりました。
「あと今回一般市民の動向や気持ちが一切無視だったのは気持ちがのらない原因のひとつでしたね。」
そうです! 確かにおかしい!! なぜ一般市民の気持ちが全く伝えられなかったのか? 一般市民が映画上重要なキャラクターとして登場しなかったのか? なぜ内閣府の若手政治家&官僚の話ばかりしていたのか?
※「一般市民の気持ちは一切伝えられていません」の真意について
私が感じたのは、一般市民に映画上重要なセリフや行動をする役割が与えられておらず、あくまでも市民はキャラクターとしてではなく群衆として、非常事態が起こった際のリアルな行動を正確に描写しております。私が比較に挙げた「キャプテンアメリカ」などでは、一般市民がヒーローに「街を破壊しやがって、何してくれるんだ」的なセリフを放って、ヒーローが苦悩するシーンが描かれています。
つまり、一般市民が政治家&官僚達に直接メッセージや行動を伝えて、それにより主人公の行動や思考に影響を与える直接的な描写はなかった、また一般市民が映画上重要なキャラクターとして登場しなかったというのが、「一般市民の気持ちは一切伝えられていません」と感じるに至った経緯です。
誤解を与えてしまい、申し訳ありませんでした。
最近のアメコミヒーロー映画と比べると、とても違和感があります。
例えば「キャプテン・アメリカ シビル・ウォー」では、ヒーローが敵と戦うせいで、市民が犠牲になっていることに着目し、「正義のためなら犠牲を払ってもいいのか?」と観客に問いた映画でした。
www.machinaka-movie-review.com
同じく市民の動向や気持ちが書かれた映画として、DCコミック映画の「バットマンVSスーパーマン」も挙げられます。ここではヒーローが裁判受けてますからねw
www.machinaka-movie-review.com
はい。もちろんシンゴジラとアメコミ映画を比べるなんて、どうかしてると思うし比較対象になんかならないと思うかもしれないです。しかし、市民の気持ちをストレートに伝えた映画を鑑賞してきた私にとっては、この映画は非常に違和感があるのです。
私の今まで書いてきた記事の中で、「シンゴジラは人間賛歌映画!」と説明してきました。
例えば以下の文章が「人間賛歌映画」であることの説明です。
庵野監督は、正直人間が嫌いだと思っていた。何故なら、旧劇場版では人類補完計画を実行し人間は神になり、滅亡した。
エヴァQではサードインパクトを引き起こし、人間を全て絶滅させたからだ。
しかし、この映画は違う。碇シンジや、惣流アスカ・ラングレーや、綾波レイなどの超人類はいない。
そして、アメコミのようにヒーローは登場しない。
存在するのは、単なる人間である。私や、今このブログを読んでいる諸君等である。
東京が、そして日本がゴジラによって侵略される時、今この地球に住む我々人類は何をすべきか?
ゴジラに屈するべきか? それとも、日米安保条約を結ぶアメリカにすがるのか?
いや、我々日本人は、日本人らしい方法でゴジラに立ち向かう方法があるのだ。
そして、5年前。我々は未曾有の大震災に見舞われ、原発の安全神話は崩壊した。
しかし、何が起こっても僕たち日本人は逃げなかった。今生きている全ての日本人、そして全世界の人類こそ勝者なのだ。
まさか、庵野監督から人間の素晴らしさ、生きることへの素晴らしさを教えてもらうとは思わなかった。
www.machinaka-movie-review.com
###
しかし、今一度考えてみると、人間賛歌映画であるのに、長谷川博己さんを代表する内閣府の若手政治家&官僚ばかりがフューチャーされていて、一般市民の気持ちは一切伝えられていません。
若手政治家&官僚も、一般市民も、同じ人間です。
『人間賛歌型映画と言っておきながら、これじゃあ「政治家&官僚絶賛型映画」じゃないか!!』
と、強い自己矛盾が起こってしまいました。。。。
そして、一度原点に返ってこのシンゴジラを解釈してみようと思いました。
「そもそも、庵野監督はこの映画で何を伝えたかったのだろう?」
「そして、ゴジラとは何の象徴だったのだろう?」
と。
シンゴジラの場面を、パンフレットをめくりながら最初から最後まで回想してました。
そして、とある結論に達しました。
「シンゴジラは、庵野監督自身の葛藤や苦悩が具現化された恐怖の象徴」、だったのではないかと。
一般市民に前田敦子さんやその他豪華キャストなど、ちゃんと演技ができる人がいたのに使わなかったのは、内閣府チームだけに集中したかったのと、庵野監督自身が一般の声に耳を傾けたくなかったんだと思います。何故なら、彼は大衆に媚びずにひたすら自分の作りたいものだけを作ってきたから。
今一度考えると、あの若手政治家&官僚チームって、庵野監督が経験してきたアニメ制作現場と似てるのかなぁと思ったんです。
基本的にはデスクワークだし、ゴジラがいる現場にはたった2回しか出くわさないからです。
https://pbs.twimg.com/media/Cf8sRFFUIAQVGkn.jpg
例えば、アニメ制作現場のリアルな描写を徹底した、アニメ制作会社の「進行・制作」が職業の女の子を主役にした、水島努監督の「SHIROBAKO」の制作現場と非常に重なったわけであります。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tatsu2/20150328/20150328103329.png
ちなみに、庵野秀明監督もSHIROBAKOに本人役として出演してますww この時は鳥肌立ったなぁ、、
https://blog-imgs-75.fc2.com/t/o/r/torotter/fo18048.jpg
で、この「SHIROBAKO」でも、一般市民の気持ちは一切出てきません。特に、このSHIROBAKOでアニメ監督をしていた木下誠一(実際のモデル:水島精二 代表作:鋼の錬金術師)が徹底して行っていたある言葉が印象的でした。
(アニメが放送されている時は)
「ネットは見ない!!」
https://livedoor.blogimg.jp/niwakasokuhou/imgs/f/b/fbed54cb.jpg
つまり、自分がアニメを制作している時は、一般観客からの意見は見ないようにしている、ということです。まだ脚本(アニメでいう絵コンテ)が終わってない、アニメ放送が終わってない時点では、観客の意見は耳にしないようにしようという表明です。
何故庵野監督の話をするのに、この SHIROBAKOのアニメ監督を引き合いに出すのかというと、庵野監督とこの木下監督が非常に共通点が多いからです。
この木下監督は、過去に作った原作付きアニメ作品で非常に高い評価を得ており、数多くの受賞を獲得し、一般の観客からも高い評価を得ていました。
しかし、オリジナル作品の「ぷるんぷるん天国」では、脚本が間に合わず、そのせいでアニメ制作全体の進行が遅れたため、作画崩壊やストーリーが破綻してしまい、世間から大酷評を受けました。
###
一方の庵野監督は、テレビでエヴァンゲリオンを制作し、序盤から中盤にかけて、大変高い評価を得ていました。
特に最初の「ヤシマ作戦」、、、今回のシンゴジラの「ヤシオリ作戦」と似ていますね。
https://ses.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/13/ca3h0134.jpg
https://anianieva.up.n.seesaa.net/anianieva/image/ayanamino_egao1.jpg?d=a2
そして、忘れもしない第19話「男の戦い」
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/990/06/N000/000/000/127916578614916230698_019.jpg
https://blog.gyahunkoubou.com/wp-content/uploads/cocolog/blog/images/2012/12/09/img2012120902.jpg
俺的には、この時の加地リョウジが山寺宏一さんのベストアクトだよ、、、、
はい、私的には、「男の戦い」がベストだと思ってます。まさに神回。
そして、「男の戦い」以降、エヴァは狂ってしまった。。。
「男の戦い」以降の次回予告は、いかにエヴァのアニメ制作が遅れていたのかを象徴するような、とんでもない予告編でした。。。
もはや原画や台本を予告編にするっていう、、、、 今考えれば、放送事故だったよね、、笑
そして、伝説の最終回、、、
これまでのストーリーとは一切関係ない話が流れて、綾波レイが人間になったり、エヴァが一切出てこない学園モノになってたり、、、、
https://36ch.com/wp-content/uploads/evangelion_tv26title.png
この放送のせいで、これまで絶大な人気を誇っていた庵野監督が、一転大酷評にさらされることに、、、
もちろんファン達は大ブーイング。社会問題になったりもしましたね。そして、「テレビ版の仕切り直し」として、劇場版が作られたりもしましたね。。。
劇場版 NEON GENESIS EVANGELION - DEATH (TRUE) 2 : Air / まごころを君に [DVD]
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2003/11/27
- メディア: DVD
- 購入: 8人 クリック: 680回
- この商品を含むブログ (314件) を見る
おそらく、このエヴァンゲリオンでのトラウマが、庵野監督を苦しめてしまったのではないかと思うのです。
エヴァのおかげで飯が食えるようになったのに、エヴァのせいで精神を病み、飯を受け付けなくなったのです。
話を戻しますと、SHIROBAKOの木下監督も、過去作で大きな失敗を犯してしまい、トラウマを持った。このせいで、一切ネットの意見=一般観客の意見を見なくなったんだと思います。
つまり、庵野監督もエヴァでの失敗をきっかけに、観客の意見を見たくなくなったのではないかと。。。
だってそうですよね、自分の作品が酷評されているだけでなく、「○○監督死ね!!」って名指しで殺害予告を得ているのですから、、、
そりゃあエゴサーチしたくないよw
で、シンゴジラの話に戻りますと、ゴジラに襲われている一般市民は、テレビ版のエヴァンゲリオンを代表する庵野作品を見た一般観客を象徴しているのではないかと思うのです。
そして本作のゴジラは、庵野監督自身の葛藤や過去のトラウマ(テレビ版エヴァ)の象徴
だと思うのです。
以上の文脈を踏まえると、主演の長谷川博己さんは庵野監督自身を投影したキャラクターで、シンゴジラに対してデスクワークで立ち向かう姿勢は、庵野監督が長年経験してきたアニメ制作現場のシーンと重ねていると思うのです。アニメ制作は、実写映画と違ってほとんどデスクですから、、、
https://pbs.twimg.com/media/Cf8sRFFUIAQVGkn.jpg
現場の指揮官である長谷川博己は、アニメ監督だった庵野秀明と重なる部分があるのです。
そして、長谷川博己がエヴァと対峙するシーンは、たった二回だけです。
一回目はゴジラに打ち負かされて挫折を経験したシーン。
これは、庵野監督が渾身を込めて作ったテレビ版エヴァの失敗を重ねてるんだと思います。
象徴的なのは、長谷川博己さんがゴジラに敗北を喫し、カメラがぶれぶれになってグラグラするシーン。
このシーンは予告編の最後に使われています。なぜこんなシーンを予告に入れる必要があったのか?
よっぽど大事なシーンだったのではないかと感じます。
私には、このシーンがテレビ版エヴァンゲリヲンの失態を犯した庵野監督に見えるのです。。
そして、ゴジラ(=庵野の過去のトラウマ←TVエヴァの失敗)に対して、非常に負い目を感じてしまったと。
そして、ゴジラの暴走を止めることができずに一般市民が多くの犠牲になってしまいました。つまり、これが我々一般観客なのです。エヴァに期待し、最後まで見てしまった。。しかし、その中身は大変なものだった。。
街の壊滅はエヴァに対する、そして庵野監督に対する失墜を象徴するものだと、、、
そして、シンゴジラが一旦沈黙し、復活するまでの時間は、テレビビ版が終了して、旧劇場版や新劇場版を作るまでの締め切りのメタファー、おそらく、当時の逼迫した制作環境を思い出しながら脚本書いたんじゃないかなぁ、、と思うのです。
中盤では、ほとんどデスクワークのシーンばかりですしね。あれがアニメ制作現場と重なると思うんです。
テレビ版のエヴァの最終回が放送された時は、今回のシンゴジラと比べ物にならないくらい大酷評だったわけで、あの時の悔しさや当時出来なかったことを映画で実現したんじゃないかなぁと思うんです。
余談ですが、映画「シングストリート」でジョンカーニー監督が青春時代できなかった事を映画で表現するような感じです。。。
シンゴジラの考察目的で来た人は驚かせてしまってすいません。こちらの映画もシンゴジラと負けず劣らず名作ですよ!!!
www.machinaka-movie-review.com
そんな長谷川博己(=庵野秀明)が、同僚に支えられつつ復帰していく、、これは庵野監督のコメントに象徴されるように、庵野監督が妻や仕事仲間から助けられて復帰することと重なっているように感じるのです。
https://www.khara.co.jp/2015/04/01/『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新-3/
そして長谷川博己(=庵野秀明)がゴジラと対峙する二回目のシーン。つまり最後の対決シーンですね。
これは、庵野が鬱病から復帰し、映画製作を始められるようになり、ようやくゴジラ(=庵野の過去のトラウマ)と対峙できる心の準備ができたことを象徴しているように感じます。
で、最後はゴジラに打ち勝つ。それは庵野監督が、自身の過去のトラウマに打ち勝つことを象徴していると思うのです。
ゴジラを倒してハッピーエンドなのに、ハリウッド映画みたいに壮大な音楽が流れて歓喜乱舞しないですよね?
ちなみに、僕がイメージしてる歓喜乱舞ってのはアルマゲドンのラストみたいな映像です。
ないのは、日本人だから勝利しても大人しい反応である、ということを強調したかったのと、アニメ制作会社のリアルな雰囲気を出したかったからなのでは?
劇中のテンションとしては、「あぁー、納期間に合ったよ」ぐらいの反応でしたよ。
仕事終わって、背伸びする感じです。
こんな政治家&官僚、劇中にいませんでした?笑
https://www.freelife.jp/wp-content/uploads/img/senobi1.jpg
そして、最後の長谷川博己のセリフ「まだ終わってない」は、庵野監督自身のアニメ制作・映画制作を継続するという意思表明に他ならないのです。
やはりこの映画は、庵野監督の声に耳を傾けられるかどうかで評価が分かれると思います。絶賛した私もエヴァファンであり庵野監督が好きですし。
そして、エヴァのおかげで飯が食えるようになり、エヴァのせいで精神を病み飯を受け付けなくなった過去を持つ庵野秀明が、作品のあらゆる決定権を司る「映画監督」としてシンゴジラを作るのですから、エヴァのセルフオマージュがあっても仕方ない。
この作品は単なるゴジラ映画ではなく、庵野監督自身の威信表明でもあるためです。
私的には、映画の評価って監督と観客との双方向的なコミュニケーションが出来たかどうかで良し悪しが決まると思ってるので、それが出来る人がいても出来ない人がいても、どちらも存在していいと思うんです。
全ての人を好きになれないのと同じで、僕は庵野監督を好きになった側なんです。
今、ツイッターやブログでシンゴジラについて賛否両論ありますが、要は庵野監督を好きになれるかどうかです。
みなさんはシンゴジラ、、もとい庵野肯定派?庵野否定派?
☆7/31追記☆ IMAX二回目鑑賞で気づいたこと
7/31 再びシンゴジラを鑑賞してまいりました。
私のお気に入り、109シネマズ木場です。
会場は満席。やはり男性多めですw
ただ、ちょっと残念だったのは家族連れが少なかったこと。私が確認できた範囲では、300席あるスクリーンで子供は2−3人だったかな?
そして、二回目の鑑賞で気づいたことがありました。
それは、この「シンゴジラ」は、紛れもなく庵野秀明自身の作品だということ。
この記事で散々伝えてきた通り、
やはり、長谷川博己=庵野秀明である。
https://image.eiga.k-img.com/images/person/15103/300x.jpg
そして、ラストに「辞めないでね」と長谷川に投げかける石原さとみ=庵野秀明の妻、安野モヨコを投影していると思う。
https://d1xt3jet61y36q.cloudfrontex.net/package/file/parts/6423/abe50e73132377bcd80dac7655ea5e44.png
https://s3.amazonaws.com/topface/001/main_70048.jpg
2002年に結婚されています。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/aa25c9c95c57307b9ec899eee0c7d543.jpg
ラストのカット、何故石原さとみと長谷川の2ショットでなければいけなかったのか? 日米友好の象徴か? 僕には、もっと他の理由があっても良いと思う。
そして、長谷川博己は、政治家仲間の泉(松尾諭)からも「まだ辞めるんじゃないぞ。これからも仕事を続けて、将来は俺を幹事長にしてくれ」と言われますね。
https://pbs.twimg.com/profile_images/758986129827778560/aIKlcwJH.jpg
しかし不思議なことに、長谷川博己からは一言も「辞めたい」という発言がないんです。
何故庵野監督は、米国大使の女性、石原さとみと政治家&官僚仲間の松尾諭に「辞めないで」と言わせたんでしょうか?
###
これはおそらく、庵野監督がエヴァQ公開後に鬱病に陥ってしまった時に、妻の安野モヨコから、そして樋口真嗣を代表とする仕事仲間から「仕事辞めないで」と言われたことに対する象徴だったのではないでしょうか?
つまり、石原さとみは妻の安野モヨコと重ねていて、政治家&官僚仲間の泉は同じ映画制作スタッフ(仕事仲間)の象徴なのではないでしょうか?
と感じるのです。
ゴジラの討伐に一度は失敗したものの、政治家仲間や石原さとみに「辞めないで」と支えられて、奮起する長谷川博己。それは奥さんや映画スタッフに励まされる庵野秀明と同一人物なのではないかと思ってしまいました。
だって、なんであんなに「辞めないで」って言うのかな? と思って、、、
特に、石原さとみの「辞めないでね」は明らかに違和感あります。ゴジラも倒して、仕事を辞める理由もないのに、、、 そして、政治家仲間の泉と同じように、「私が大統領になるまで続けてね」と言っているし。
要はこれ、演劇用語でいう「チェーホフの銃」のテクニックなんじゃないかと思うんです。
ストーリーの早い段階で物語に導入された要素について、後段になってからその意味なり重要性を明らかにする文学の技法。この概念は、ロシアの劇作家アントン・チェーホフに由来している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/チェーホフの銃
つまり、劇中で使われた「辞めないで」のセリフが、石原さとみの「辞めないで」と重複する。相当強調したいんでしょうね。
そして、「辞めないでね」を反復した結果が、凍結されたシンゴジラの尻尾に繋がってくるわけです。
https://pbs.twimg.com/media/ChNVfIcU4AE-pSm.jpg
劇中では、尻尾の先に人間の様な物体が数十体くっついてます。これは、ゴジラの細胞分裂(つまりゴジラが分裂する)の過程を表していると考える人もいる様ですが、あそこで写っているのは、どう考えても人型です。
シンゴジラの第一形態は、両生類に似てますよね? カエルとか魚とか、、
そんなシンゴジラから、人型の生物が細胞分裂して生まれるなんてありえないんですよ! つまり、あの人型の生物に強いメッセージがある、、ということ。
これは色んな解釈ができると思うんですが、私的には、エヴァQでのサードインパクトの様子と似ていると思います。
https://blog.livedoor.jp/fuyuougi/archives/1739593.html
すいません、適当な写真が見つからなかったのですが、エヴァQで、碇シンジと渚カヲルが旧ネルフの地下へ行くと、人型のようなシルエットが一つの柱に凝縮されているような光景があるんです。
エヴァQではサードインパクトが終わった後の話なので、人間はインフィニティ(神のようなもの)に近づこうとして進化するんです。ただ、そのほとんどはインフィニティになれずに途中で死んでしまうのですが、その死骸が集められた柱がエヴァQで流れていた、、ような気がします。うろ覚えですいませんん。
それと、シンゴジラの尻尾に固まった人型の死骸と、すごく似ていたんですね。
つまり、シンゴジラの尻尾を眺めながら長谷川博己が「まだ事態は収束していない」と言っているのは、実は尻尾ではなくエヴァQを俯瞰していたんじゃないかと、と思うのです。
こちらの記事もオススメ!
上映直後の熱量MAXの記事! 劇場の様子を捉えたビデオも公開!
www.machinaka-movie-review.com
上映から10時間経って冷静な状態で批評した記事
www.machinaka-movie-review.com
庵野監督のキャリアとシンゴジラのキャリアを重ねた記事
www.machinaka-movie-review.com
シンゴジラとは一体何だったのか? 総評的な記事
www.machinaka-movie-review.com