Machinakaの日記

新作映画の情報・批評を、裏ネタ満載で包み隠さずお届け




映画「騙し絵の牙」ネタバレあり感想解説と評価 騙し、騙され、雨あられ

 
こんにちは! 
 
Machinakaです!! 
 
Twitterもやってます!
 
 
 
この記事では、「騙し絵の牙」のネタバレあり感想解説記事を書いています。
 
 目次
 

まえがき

 

 

今回批評する映画はこちら

 

「騙し絵の牙」

 
 

f:id:Machinaka:20210324215954p:plain

(C)2020「騙し絵の牙」製作委員会
吉田大八監督は「羊の木」以来だろうか。
 
 
CMディレクターから映画監督になった人の中では、一番好きかもしれない。
 
そして、日本人監督の中でも相当好きだ。
 
吉田大八監督作品なら確実に観に行くし、心がワクワクする。
 
実は 昔、(超間接的に)吉田監督にインタビューしたこともある。
 
嘘、ではない。

そういう意味で、いろいろ思い出が詰まっている吉田監督の作品は週刊誌の

編集が舞台。

 

大根仁監督の「SCOOP!」以来の週刊誌映画かもしれない。

 

www.machinaka-movie-review.com

 

 

 

 

それでは「騙し絵の牙」ネタバレあり感想解説と評価、始めます。

 

 

 

 
 

あらすじ

  
「罪の声」などで知られる作家の塩田武士が大泉洋をイメージして主人公を「あてがき」した小説を、大泉の主演で映画化。出版業界を舞台に、廃刊の危機に立たされた雑誌編集長が、裏切りや陰謀が渦巻く中、起死回生のために大胆な奇策に打って出る姿を描く。「紙の月」「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督がメガホンをとり、松岡茉優、佐藤浩市ら実力派キャストが共演する。出版不況の波にもまれる大手出版社「薫風社」では、創業一族の社長が急逝し、次期社長の座をめぐって権力争いが勃発。そんな中、専務の東松が進める大改革によって、売れない雑誌は次々と廃刊のピンチに陥る。カルチャー誌「トリニティ」の変わり者編集長・速水も、無理難題を押し付けられて窮地に立たされるが……。

eiga.com

 

 
 
 
 
 
 

「騙し絵の牙」のネタバレありの感想と解説(全体)

 

 
 
 

 

マウント合戦の果てにあるものは

 

予告編からも「騙される」ことを謳った本作。

 

劇中も終始、騙し騙されの展開が続いていく。

 

大泉洋が演じる薫風社の編集長はくせ者で、文芸界の大物(國村隼)に依頼しカルチャー誌に小説を書かせたり 、同じ雑誌の編集者を欺いたり、とにかく嘘で塗り固められたような人物。

 

そんな大泉に対抗し、同じく薫風社の文芸誌である「小説薫風」を担当する編集長、および文芸誌に肩入れする常務(佐野史郎)が激しくぶつかり合う。何故なら、件の文芸界の大物は、そもそも件の文芸誌で書いていたからだ。

 

相次ぐ作家の奪い合い、売上至上主義を徹底する大泉側と、品格や風格を重視する佐野史郎側。革新と保守の分かりやすい対立構図を作り、騙し合いのバトルが始まる。

 

マウントを取った・取られるのシーソーゲームによって、映画に何度も起伏が生まれる。

 

派遣を握るのはどちら側なのか、終始ドキドキ・ハラハラすることができた。

行方不明のライターをめぐるミステリアスな展開や、倍返しのマウント合戦は、まるで出版業界の半沢直樹を見ているようだった。

 

半沢直樹(2020年版) -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX
 

 

しかし本作の主題は勝った・負けたに終始しない。

 

むしろ、そんな勝ち負けにこだわる人間たちをあざ笑うかのように、徹底してシュールなブラックコメディを貫いている。

 

本作で強調されている、「面白ければそれでよい」という言葉は、まるで監督自身の言葉のようにも映る。

 

映画は嘘で塗り固められている。だからこそ、現実・事実よりも面白いものを作らねばならない。そんな監督の意志表明のように思えた。

 

 

役者のアンサンブル

出版業界を描いたこともあって、基本的に画は地味目な印象があるが、その分役者の魅力が存分に伝わった作品であった。

 

作品のネタバレも出来ないので、印象的だった役者について書いていきたいと思う。

 

・大泉洋

大泉洋のいつものお調子ものは健在で、口八丁手八丁のキャラクターは役作りしなくても出来そうで(失礼)、等身大の大泉洋だった。

 

今作の核となる、とある単語の解釈は、大泉洋のあのCMから連想したのだろうか。

 

・松岡茉優

そんな大泉とは対照的に、本に対して常に真摯な態度で向き合う松岡茉優。

 

本屋の娘として生まれ、仕事は出版社、帰宅して本屋の手伝い。一日中、本に囲まれて生活している。

 

大泉に利用され続けながらも、本のためならと奔走する姿は実に眩しい。

しかし、ある事件をきっかけに我慢の臨界点を超えた松岡茉優。とある作家をバッグで殴りつけるシーンは、腹を抱えて笑わせてもらった。

 

 

・國村隼

 

こんなに面白い國村隼を見たのは、いつぶりだろうか。コクソン以来だろうか。

 

www.machinaka-movie-review.com

 

 

小説薫風を支えた文芸界の大物。

堂々たるその姿、その顔、その品格。

 

しかし、その品格とはあまりに不釣り合いなロン毛のカツラ、脈絡のないワイン好きアピールなど、ツッコミどころのオンパレード。

 

「ワインはねぇ、時間が流れてるんだよ」という持論には、腹を抱えて笑わせてもらった。

 

かなり意図的に、國村準をイジっている。彼の活躍が、本作全体のブラックコメディ感を決定づけているようにも見える。

 

 

  

 

 

まとめ

大きなネタバレは避けた。全く予想だにしなかった衝撃の展開を見逃さないでほしい。

 

しかし、本作は騙し、騙された結果を楽しむものではない。

 

騙し合いに奔走する「滑稽な」人々を笑い、愛でる映画であると思う。

 

吉田監督作品の中でも、ここまでコメディに特化した作品も珍しい。

 

是非とも劇場!声出して笑ってください!

 

90点 / 100点 

 
関連画像

 

 
 
 以上です! ご覧いただきありがとうございました!
 
 
 
© 2015,machinaka.hatenablog.com