- ネタバレありで感想と解説を始めます
- あらすじ
- SAO大好き!!
- 映画の感想
- SAOは作家性だったのか!?兎にも角にもファムファタールSF!
- SAOは作家性だったのか!?兎にも角にもファムファタールSF!
- 板野一郎さんがモーション指導を!!
- Hello Worldといえば、、、
- P.S アリシゼーションを観て改めて感じたこと
ネタバレありで感想と解説を始めます
今回公開する映画はこちら!
「HELLO WORLD」
いつも予告編で大興奮してるこの映画。アニメの予告は多いけど、これが抜群に楽しみなんです。
遡ってみたら、手放しで喜べた最後のアニメは「プロメア」でした。。
って4ヶ月くらい前だよ!!!
www.machinaka-movie-review.com
もしくは、新作でなければ最近映画館で見た「逆シャア」くらいですよ。
それでは「HELLO WORLD」、感想・解説、ネタバレありでいってみよー!!!!
あらすじ
・人気アニメ「ソードアート・オンライン」シリーズの伊藤智彦監督が、近未来の京都を舞台に描いたオリジナルのSF青春ラブストーリー。2027年、京都。内気な男子高校生・直実の前に、10年後の自分だという人物・ナオミが現れる。ナオミによると、直実はクラスメイトの瑠璃と結ばれるが、その後彼女は事故で命を落としてしまうのだという。直実は瑠璃を救うため、大人になった自分自身とバディを組んで未来を変えようと奔走する。しかしその中で、瑠璃に迫る運命やナオミの真の目的、そしてこの現実世界に隠された秘密を知り……。「君の膵臓をたべたい」の北村匠海が主人公・直実の声で声優に初挑戦。10年後からやって来たナオミの声を松坂桃李、ヒロイン・瑠璃の声を浜辺美波がそれぞれ演じる。「正解するカド」の野崎まどが脚本、「けいおん!」の堀口悠紀子がキャラクターデザインを担当。
主題歌のオフィシャル髭男dismとokamoto'sもたまりません。滅多にやらないことなんだけど、映画見る前に曲を聞きまくってます。
SAO大好き!!
絵はいわゆる深夜アニメの萌え萌えな感じは否めません。好き嫌いがあるかもしれません。
でも、1話を見たらとにかく続きが見たくて見たくて仕方がない、本当に素晴らしいストーリーになってるんですよね!
1話が秀逸すぎるんだよ!!
私、最近脚本の勉強をしてましてね。映画は映像主義と息巻いてた私ですが、もっと多面的に映画が見れないかと思い、猛勉強中です。
↓誰もが知ってるシド・フィールドの名著で、勉強しています。
映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術
- 作者: シド・フィールド,安藤紘平,加藤正人
- 出版社/メーカー: フィルムアート社
- 発売日: 2009/03/31
- メディア: 単行本
- 購入: 55人 クリック: 290回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
脚本は、まずは1幕目の「発端」が大事であると。ここでいかに手際よく、キャラクターの特徴と目的を説明できるかが、作品の質を握っていると。
そういう意味では、SAOの1話に物語上大事なところが全部詰まってるんですよ!
他のアニメもそうかもしれないけど、特にSAOが圧倒的に1話の物語的クオリティが高い!!
話はVRMMOの世界に閉じ込められた主人公キリト(及びその他ゲーム参加者)。
ゲームをクリアしないと現実でも死ぬ。要はコナンのベイカーストリート的な話です。
「現実世界に戻るためにはゲームクリアしかない。しかし、ゲームオーバーは現実での死を意味する。」
こう言い放つのはゲーム開発者の茅場、演じるのは山寺宏一というラスボス感、、、
この絶望的な状況が打ち明けられるも、キリトは諦めずダンジョンに向かっていくタイミングで本編終了。そしてLISAの「Crossing Field」が流れて1話終わりフォオオおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
もう、1話だけで何回見たか分かりません。
頼むから1話だけでいいから見て欲しいです。2話以降はビックリするくらい典型的なハーレム展開になるんですけどねw
ソードアート・オンライン Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ちなみに劇場版SAOも最高でしたね!!
www.machinaka-movie-review.com
当時放送された時、一番アニメにはまっていた時期ということもあり、クリアファイルやらフィギュアやら買いまくってましたね。あの時は人目なんてどうでもよかった。。
全くHelloWorldの話をしてませんけど、監督の次回作が本当に楽しみになるくらいSAOが大好きなんです。
ちなみに一番好きなキャラは、断然クラインですね。
ヴァイスシュヴァルツ 気さくな青年 クライン コモン SAO/S26-077-C 【ソードアート・オンライン Vol.2】
- 出版社/メーカー: 株式会社ブシロード(武士道)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
そんなSAO大好きな私が、過剰にハードルを上げまくって鑑賞してきました!!
映画の感想
あなたは3度騙される!? あいつがデータで俺は何!? ドンデン返しでギッタンバッコン!
Tジョイ品川にて「HelloWorld」鑑賞
— Blog_Machinaka🐻@映画ブロガー、ライター (@Blog_Machinaka) 2019年9月20日
3DCGもここまで来たか!エンドロールにあったが、モーション指導があの板野一郎だった!!
「手書きとCGは手を取り合うべき。」SHIROBAKOで語っていたあの台詞が、ついに実現したんだ!
ハローワールド!初めて3Dのキャラに萌えたかもしれん。。#ハローワールド
SAOは作家性だったのか!?兎にも角にもファムファタールSF!
はい、未来の京都を舞台に高校生が主人公で、さらに未来からやってきた大人の主人公と一緒に彼女を作るという、なんともラノベ的な展開な物語。
かと思いきや、やっぱりSAOを監督したお方!! 今回は一行さんというファミファタール=運命の女を巡って、あれやこれやとバトルが行われる展開で。
ファムファタールというのは、映画・演劇用語で運命の女と言われています。分かりやすい作品がこちら!
www.machinaka-movie-review.com
SAOを見ていると、どうしても考えちゃう設定なんですよね。
好きな女の子が大人の手によって奪われようとする構図、それを取り戻す若者(高校生)。こりゃあもう、たまらんですよ私!!!
あと、
高校生の堅書くんを演じたのは北村匠海で1987年生まれ。
一方、未来から来た堅書さんを演じたのは松坂桃李くんで1988年生まれ。。
その差、約10歳。。
これね、絶対狙ってるでしょう! 声優同士なら難しい設定かもしれませんが、役者ならではの年齢差になって、面白い試みだと思いました!
SAOは作家性だったのか!?兎にも角にもファムファタールSF!
今回は高校生同士の恋愛描写が本当にたまらなくて!もう最高でした。
同じ本好きで、図書委員同士で、仕事をするにつれて仲良くなって、、で自然に告白して付き合って。。
しかもですよ? 一行さんの返事は、「付き合うのは一人じゃできません。だから、二人でやってみましょう」って答えるんですよぉぉ
シュッシュッポッポ!!
シュッシュッポッポ!!
もうキュンキュン来てしゃあないですよ。
向原さぁぁぁぁぁん!!お元気ですか!?俺やで!!!!
はぁ、すいません。つい高校時代の思い出が。。私にも松坂桃李くんが欲しかったなぁ、、だなんて。
向原さん、元気にしてるかなぁ。。あの時、ちゃんと勇気を出して話しておけばなぁ。。もう今更後悔しても遅いんですけどね。本好きでクラスメイトってところで、なんか思い出してしまいまして。。
私が高校生の頃、向原さん(仮名?)って女の子がいたんですよ。彼女も本が大好きで、毎日毎日本ばっかり読んでてね。そんな彼女と、いつも通学時間に同じ信号で止まって、いつも挨拶してたんですよ。
一行さんとは違って、ちゃんと「おはよう!」って元気よく挨拶してくれたんですけどね。
その時の私は高1で、まぁ頭の中は恋のことで精一杯ですから、毎日偶然同じ信号で止まるってことに、何か運命を感じてしまってた時代があったんですよ。
「え、これって俺と一緒に学校行きたいから、毎日合わせてるの?」と、今考えるとクソ恥ずかしくて勝手なモテ妄想とかしてたんですよね。
今作と同じく、あの頃の俺に会えるなら、こう言いたい。
いねぇぇぇっ!!
板野一郎さんがモーション指導を!!
驚いたのは板野一郎さんがモーション指導してたことですよね。
SHIROBAKOでも言ってたんですよ。CGと手書きは手を取り合うべきだって。見事にそうなりましたよ。。
SHIROBAKO Blu-ray プレミアムBOX vol.1(初回仕様版)
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2016/11/23
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (3件) を見る
製作はグラフィニカという会社で、「プロメア」のCGやガルパンを製作しているらしいです。
www.machinaka-movie-review.com
Hello Worldといえば、、、
つまりですね、今作はデータの世界を中心に描くわけですが、新しい世界を一から作る時は、まるでプログラムのHello World!のように、開発の大i開発ができるかどうか確認してるんでしょう。
ちなみに、WebサイトでHellloWorld!をやるとこうなります。ボタンをクリックしてね!!